診療内容
気分が落ち込む、やる気が出ない、イライラする、集中できない、眠れない、食欲がないなどの不調が生じることは、誰しもあります。
職場や家庭、地域社会での悩みや心配ごと、対人関係のストレスの他、何も理由が思い当たらなくても、つらくなることがあり得ます。
けれども、休養したり気分転換したりしても、それが良くならないとしたら、こころの病が隠れている可能性があります。
当院では、症状や経過をお聞きした上で、見立てをご説明いたします。
治療が必要と考えられたら、その方法をお話しします。
服薬が望ましいと思われれば処方しますが、原則的に少ない種類で少量から始めます。
そして薬の作用や副作用について、お伝えしています。
説明がわかりにくかったり、疑問点や不安なことがあれば、遠慮せずご質問ください。
そういったやりとりも、治療していくために重要だと考えています。
当院では、以下のようなこころの病気を治療しています。
- うつ病
- 躁うつ病
- 統合失調症
- パニック障害
- 全般性不安障害
- 社交不安障害
- 恐怖症
- 強迫性障害
- 身体表現性障害
- 適応障害
- 妄想性障害
- 睡眠障害など
他院や他施設での検査や治療、カウンセリングが適当と思われた場合は、適宜ご紹介いたします。
ただし、提携先が決まっているわけではありません。
受診について
初診の方へ
保険証を必ずお持ちください(その後も、毎月、月初めに確認させていただきます)。
医療券、自立支援医療受給者証、高齢受給者証(負担割合がわかるもの)、
福祉医療費受給者証などをお持ちであれば、ご提示ください。
他院からの紹介状(診療情報提供書)があれば、ご持参ください。
現在服用中のお薬があれば、お知らせください(お薬手帳や内服薬をお持ちください)。
なお、16歳以上の方を診療させていただいています。
ご予約について
当院は、完全予約制ですので、あらかじめ電話でご予約ください。
やむなくご予約をキャンセルされる場合も、必ずご一報ください。
初診の方は、30分程度時間をかけて、お話をお聞きします。
問診票などを記入していただきますので、予約時刻の15分前くらいにお越しください。
2回目以降は、基本的に10分から15分程度の診察です(予約制)。
できるだけ遅れのないように予定を組んでおりますが、
やむを得ない場合には診察が遅れることもありますので、ご了承ください。
ご相談について
初回に、ご家族の方などのことで相談を希望された場合、
保険診療ではなく、自費にて7,000円を頂戴します。
薬局・処方について
お薬は、院外処方となっております。
調剤薬局で、薬代などが別途必要です。
どの薬局でも結構ですが、当院の近くの薬局を希望されるのであれば、ご紹介いたします。
CLINIC INFO
診療時間
火曜、木曜、土曜午後、日曜、祝日
京都市中京区 烏丸御池 心療内科・精神科
真理子こころのクリニック
〒604-8172
京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町599番地 CUBE OIKE 2階
交通アクセス
- 地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅 6番出口すぐ
- 市バス・京都バス「烏丸御池」バス停
徒歩約2分 - 阪急京都線「烏丸」駅
徒歩約7分 - 駐車場・駐輪場はありません
当クリニックでは、事前に診察のご予約をお願いしております。お電話でご予約ください。
京都市中京区 烏丸御池 心療内科・精神科
真理子こころのクリニック
〒604-8172
京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町599番地 CUBE OIKE 2階
TEL.075-241-4723 FAX.075-241-4103
